沿革
								
									- 2007年
 
									- メディカル指南車発足
賛助会員の支援により大阪府高槻市に事務所を開設
学術情報システムの開発に着手 
									- 2008年
 
									- 学術情報システムの試験運用開始
画像診断知識ベースの開発に着手 
									- 2009年
 
									- 事務所をpiaNPO(NPOの拠点施設)に移転
学術情報システムの有償運用開始 
									- 2010年
 
									- 賛助会員へ画像診断知識ベースの試験ライセンス開始
画像診断のeラーニング開発に着手 
									- 2011年
 
									- 事務所を大阪駅前第三ビルに移転
 
									- 2012年
 
									- 賛助会員への画像診断知識ベースの正規ライセンス開始
画像診断のeラーニング有償運用開始 
									- 2013年
 
									- 事務所をpiaNPO(NPOの拠点施設/谷町4丁目)に移転
 
									- 2016年
 
									- 画像診断アシストサービス「読影指南」の正規ライセンス開始
 
									- 2017年
 
									- 事務所を内本町の大晋第3ビルに移転
CSOアワード2017 大阪市長賞 受賞 
									- 2019年
 
									- 関西アーバン共同研究助成金事業に採択
大阪市市民活動推進助成事業に採択
独立行政法人福祉医療機構の社会福祉振興助成事業に採択
“画像診断ナレッジサービス「読影指南」”がフィリピンにおける医療画像診断能力強化支援事業の研修プログラムに採用 
									- 2020年
 
									- 胸部CT/CR “COVID-19症例事例集”公開
 
									- 2021年
 
									- 「異能ジェネレーションアワード」医療法人社団福祉会高須病院 企業特別賞 受賞
 
									- 2022年
 
									- Youtube「画像診断オンライン講座チャンネル」開設
 
								
							 
							
								法人概要
								
									- 名称
 
									- 特定非営利活動法人 メディカル指南車
 
									- 所在地
 
									- 〒540-0026 大阪市中央区内本町1丁目2−1 大晋第3ビル 202号
 
									- 設立
 
									- 2007年6月1日
 
									- E-mail
 
									- info@medicalshinansha.or.jp
 
								
								
									役員等
									
									- 顧問
 
									- 宮本正喜 (サニーピアクリニック 院長)
     (兵庫医科大学 名誉教授) 
									- 理事長
 
									- 笹井浩介 (特定非営利活動法人メディカル指南車)
 
									- 理事
 
									- 
									
									
									石垣恭子 (兵庫県立大学大学院 応用情報科学研究科 名誉教授)
 
									竹村匡正 (兵庫県立大学大学院 応用情報科学研究科 教授)
									仲野俊成 (関西医科大学付属病院 医療情報部 副部長)
									打田佐和子 (大阪公立大学大学院 医学研究科 准教授)
									安藤克利 (医療法人社団よるり会 理事長)
									加藤正彦 (株式会社インテグレート アズ 代表取締役)
									松岡真功 (株式会社BlueMeme 代表取締役)
									 
									- 監事
 
									
									- 
									松藤隆則 (京阪藤和法律事務所 弁護士)
									人見亜希子(人見亜希子社会保険労務士事務所 代表)
									 
									- 運営委員
(五十音順) 
									- 小林孝嗣 (株式会社文化資本創研 代表取締役 社長)
										澤 稜介 (株式会社文化資本創研 事業推進部 部長)
										高見美樹 (兵庫県立大学大学院 応用情報科学研究科 准教授)
										西島規浩 (医療法人信和会明和病院 内科部長)
										
									 
									- 正会員人数
 
									- 14人